水回りは食べ物を取り扱ったり素肌が触れたりする部分ですから、清潔に保ちたいですよね。しかし、水回りの掃除が苦手な人も多いはず。「水回りの掃除が億劫」「時間がなくて掃除できない」といった悩みを持つ方も多いのではないでしょうか。
水回りの掃除は簡単な方法を理解すれば、きっと水回りの掃除が苦ではなくなりますよ。そこで今回は、忙しくてもできる簡単な掃除方法についてご紹介していきます。また、定期的におこないたい、しっかり掃除のやり方も伝授します。ぜひ参考にしてみてください。
目次
水周りの掃除をする前に準備をしましょう
本格的に水回りを掃除する前に、水回りの基本的な掃除方法や水回りの汚れの原因について見ていきましょう。
基本的な水周りの掃除方法とは
水回りは基本の掃除方法がありますから、まずはそちらを理解しましょう。
・用意するもの
スポンジやブラシ、ふきん
・掃除手順
スポンジに洗剤をつけ、汚れの気になるところをこすり洗いします。その後、洗剤を水で洗い流して乾拭きします。このとき、蛇口まわりも乾拭きしておくようにしましょう。
基本の掃除方法はとてもシンプルだということがお分かりいただけたと思います。しかし、同じ水回りでも場所ごとに細かな掃除方法が異なりますので、次章以降に詳しくご説明していきますね。
水周りの汚れは大きく2種類
水回りの汚れには大きく分けて「カビや雑菌」と「水垢」の2種類があります。
・カビや雑菌
水回りにカビが繁殖しているのを見たことがある人も多いでしょう。カビは「気温が25~30℃」「湿度が70%以上」「ホコリなどの栄養源」の条件がそろうと発生しやすくなります。
水回りはこの条件に当てはまりやすく、またよく使う部分なので汚れやすいことから、水回りにカビや雑菌が生えてしまうのです。
・水垢
水垢も水回り汚れの代表的なものですよね。水垢とは、水道水のミネラルが固まったものです。そのため、水道水を使う限りは水垢汚れを避けることはできません。水垢汚れを定期的に掃除して汚れを取り除くことが大切になります。
キッチンは食材を扱う場所!常にきれいにしておこう
ここからは水回りの掃除方法を場所ごとに見ていきましょう。
シンクの掃除方法
シンクの掃除方法は以下のとおりです。
・用意するもの
スポンジ、ふきん、洗いおけ、ゴム手袋、(酸素系漂白剤、雑巾、ジーンズ地、クリームクレンザー)
・作業手順
スポンジを水につけ、シンクをこすりましょう。このとき、固いタワシなどを使ってしまうと、シンクを傷つけてしまいますので、柔らかいスポンジを使ってこするようにしましょう。
また、シンクは定期的にしっかり掃除をすることでキレイに保つことができます。定期的な掃除方法は、40~50℃のお湯を洗いおけに溜め、酸性漂白剤を溶かします。そこに雑巾を入れ、ゆるく絞った後にシンクの汚れを落とします。このとき、雑巾の代わりにスポンジを使ってもいいでしょう。
仕上げに水気を拭き取るために乾拭きします。汚れがとれない場合には、水で湿らせたジーンズ地などにクリームクレンザーをつけてこするといいでしょう。
排水口の掃除方法
排水口は多くの人が手こずるのではないでしょうか。しかし、以下のように掃除するとキレイに汚れを落とすことができます。
・用意するもの
スポンジ、ブラシや柄付きブラシ、ふきん、ゴム手袋、(アルミホイル、割り箸、セロハンテープ)
・作業手順
スポンジ、またはブラシに台所用洗剤をつけて、排水口の部品をこすり洗いしましょう。排水口のトラップの内部も同じように、台所用洗剤のついたスポンジでこすり洗いします。その後、水で洗剤を落とし、乾いたふきんなどでシンクを拭いておくとよいでしょう。
また、しっかりとお掃除する場合は、排水口の部品や内部を洗剤でこすって水で洗剤を落とした後、40~50℃のお湯を排水口の内部に入れ、酸素系漂白剤を溶かします。5分放置した後、漂白剤を洗い流しましょう。
また、アルミホイルを使って排水口汚れを落とす方法もあります。アルミなどの金属は殺菌作用があるので、アルミホイルを使うと雑菌を落とすことができるのです。アルミホイルはご家庭で用意しやすいアイテムですから、アルミホイルで排水口がキレイになるのはうれしいですよね。
まず、アルミホイルと割り箸とセロハンテープを用意し、割り箸をアルミホイルで覆って、セロハンテープで固定します。このとき、アルミホイルは割り箸の大体半分くらいを目安に巻き付けるようにしましょう。
アルミホイルを巻いた割り箸で、排水口の汚れた部分をこすり洗いすると、汚れを落とすことができます。また、アルミホイルをボール状にして、排水口のゴミ受けに入れておくと抗菌してくれるので、排水口の掃除の回数を減らすためにもぜひ試してみてください。
浴室・洗面所は色々な汚れがたまりやすいから要注意!
次に浴室・洗面所の掃除方法について見ていきましょう。素肌が触れる部分ですので、清潔に保つためにもしっかりと掃除しましょう。
洗面ボウルはこすって汚れを落とす
洗面ボウルや浴槽はこすることで汚れを落とすことができます。具体的な掃除方法は以下のとおりです。
・必要なもの
スポンジ、ゴム手袋、浴槽用靴、(ジーンズ地、クリームクレンザー)
・作業手順
洗面ボウルや浴室をまず水で濡らします。その後、スポンジに浴室用の洗剤をつけ、こすり洗いします。このとき、ステンレスの目にそって全体をこするようにしましょう。ステンレスの目と反対からこすってしまうと、素材に傷がついてしまう場合もありますので必ず目にそってこするようにしてくださいね。
また、汚れがあまり落ちない場合には、メラミンフォームのスポンジを水で濡らしてから使ったり、ジーンズ地を水で濡らしたうえでクリームクレンザーをつけたりすると汚れが落ちやすくなります。汚れを落としたらシャワーをかけて洗剤を落とし、乾燥させたら洗面ボウルや浴室の掃除は完了です。
水垢を落とす方法
ここまで洗面ボウルや浴槽の掃除方法をご紹介してきましたが、浴槽や洗面ボウルの汚れを落とすのはとても大変ですよね。そのひとつが「水垢」ではないでしょうか。そこで、ここでは水垢の落とし方をご説明していきます。水垢を落とすには、「重曹」を使う方法と「クエン酸」を使う方法の2種類の方法がおすすめです。
・用意するもの
重曹を使って落とす場合
スポンジ、重曹、スチールウール、メラニンスポンジ、使用していないプラスチックカード
クエン酸を使って落とす場合
クエン酸、スプレーボトル、スポンジ
・作業手順
まずは重曹を使って水垢汚れを落とす場合の掃除方法です。重曹をスポンジにつけて、水垢をこすりましょう。
スポンジで落とせない汚れはプラスチックカードやメラニンスポンジ、スチールウールでこすりましょう。ただ、プラスチックカードやメラニンスポンジ、スチールウールは素材を傷つけてしまうおそれがありますので、端のほうで試してから本格的に使うとよいかもしれません。
次にクエン酸を使って水垢汚れを落とす方法です。水200mlに対してクエン酸小さじ1杯を混ぜましょう。そして、それを水垢がついている部分にまんべんなくかけ、そのまま10分放置し、水垢をスポンジでこすります。
重曹やクエン酸は手軽に手に入れることができ、掃除方法も簡単ですのでご家庭でも試しやすいのではないでしょうか。水垢汚れに悩んでいる方はぜひ参考にしてみてくださいね。
排水口の掃除も忘れずに!
次は、浴室の排水口の掃除方法についてです。
・用意するもの
重曹、クエン酸、スポンジ
・作業手順
まずは排水口に絡まった髪の毛などのゴミを取り除いて排水口の部品を取り外します。その後、重曹をスポンジにつけ、排水口周辺と排水口の部品をこすり洗いしましょう。
次に排水口内部についてです。浴室の排水口は汚れがたまり、ヘドロのようになってしまっているので、掃除するのが大変ですよね。じつは、排水口内部の汚れも、「重曹」と「クエン酸」を使ってキレイにすることができるのです。
排水口に重曹100gをふりかけ、その上からクエン酸の粉をふりかけます。5分ほど放置すると汚れが浮き上がってきますので、ぬるま湯で流しましょう。
トイレは使った後のちょこっと掃除を習慣に
トイレは一日に何度も使う場所ですから、使った後に少しずつ掃除をするように心がけるとキレイに保つことができます。では、ちょっとした掃除とはどのようにおこなうのでしょうか。
便器のふち裏はトイレ用シートを使うと簡単!
便器のふち裏は、尿石などの汚れがつきやすいです。そこで使っていただきたいのが、トイレ用シート。便器のふち裏をトイレ用シートで拭き取るだけで、汚れを落とすことができますよ。
床も忘れずに拭く
トイレ掃除をするときは、床も忘れずに拭くようにしましょう。床掃除は、「便器と床の境目」「壁と床の境目」を特に念入りに拭くようにしてください。まず、便器と床の境目はトイレ用シートをふちにそってグルっと拭くようにしましょう。壁と床の境目は、特に汚れやすいので特に念入りに拭いてあげましょう。
お掃除はプロにお任せ!
これまでの説明で、「水回りの掃除って意外と難しい……」と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。確かに、水回りの掃除は案外難しいため、自分では落としきれない汚れがあるかもしれません。また、主婦の方は掃除したいと思っても忙しくて掃除する時間がないこともありますよね。
自分で掃除することが難しい場合は、業者に依頼する選択肢もあります。業者に依頼すると、自分では落としきれない汚れまでキレイになるのはもちろん、プロの掃除テクニックも見ることもできます。今後の掃除に役立てることができるので、とてもうれしいですよね。
業者に依頼すると費用はかかってしまうものの、自分で汚れを落とすのが難しい方や忙しくて掃除する時間がない方は検討してみてはいかがでしょうか。
水周りの掃除をすると良いこと
水回りを掃除するとどんなメリットがあるのでしょうか。水回りは食べ物を取り扱ったり、直接素肌が触れる部分だったりしますから、特に清潔に保ちたい場所。定期的に掃除することで、水回りを清潔に保つことができます。
清潔に保つことができると、とても気持ちがいいですよね。また、急に来客が来たとしてもしっかりと掃除しておけば恥ずかしくありません。そのため、水回りの掃除は定期的におこない、清潔に保っておくように心がけましょう。
まとめ
今回は水回りの掃除方法についてご紹介してきました。水回りの掃除が苦手という方も多いかもしれませんね。キッチンや浴室、トイレなど、場所によって細かな掃除方法が異なりますが、基本の水回りの掃除方法はシンプルです。
そのため、まずは基本的なやり方を理解してから場所ごとの掃除方法について理解するとスムーズに理解することができます。
また、自分での掃除が難しい場合は業者に依頼する方法もありますので、自分で落としきれなかった汚れがある方や、忙しくて掃除する時間がない方はぜひ利用してみてくださいね。