ハウスクリーニング110番トップページ > 最新情報・レポート > 洗濯機汚れの掃除法!重曹・酸素・塩素系クリーナーの効果と選びかた

最新情報・レポート

ハウスクリーニングに関する最新情報やレポートを皆様にわかりやすくお届けいたします。

洗濯機汚れの掃除法!重曹・酸素・塩素系クリーナーの効果と選びかた

洗濯機汚れの掃除法!重曹・酸素・塩素系クリーナーの効果と選びかた

「最近洗濯の仕上がりに不満を感じている」「以前はこんなことなかったのに」という人は、洗濯機の掃除をおこなってみることがおすすめです。

洗濯をしてもキレイに仕上がらなくなる原因に、「洗濯槽の汚れ」が関係しています。洗濯機には、意外とゴミが溜まりやすいのです。しかし、目につきにくい洗濯槽の掃除はしたことがないという人も多いかもしれません。

そこで当記事にて、洗濯機の掃除方法を詳しくご紹介いたします。洗濯機の掃除をおこない、衣類をキレイに洗濯できる状態へともどしましょう。

洗濯機にたまる汚れはおもに「カビ・石鹸カス・ホコリ・アカ」

洗濯機にたまる汚れはおもに、カビや石鹸カス、ホコリやアカです。ポケットにレシートやティッシュを入れたままにして洗濯機を使用した経験のある人もすくなくないでしょう。そういった紙類も、汚れとして洗濯槽に蓄積してしまうのです。

洗濯機の内部は湿気が多く、カビが生えやすい環境となっています。また石鹸カスは、粉洗剤を使用している洗濯機に蓄積しやすい汚れです。四隅にたまり、固くなってしまうと水ではかんたんに落とせなくなってしまうのです。

また、衣類を洗濯機で洗浄している際は、汚れとともにホコリなども落ちていきます。そのホコリが洗濯機の内部にたまると、キレイに洗濯ができなくなる原因につながります。

アカは、水道水に含まれるミネラル成分が原因で発生します。蓄積してしまうと、掃除で取り除くことが難しくなるため、汚れがたまる前に掃除をおこなうことがおすすめです。

洗濯槽の掃除頻度は洗濯機の使用頻度などによって違いがありますが、月に1回または2か月に1回はおこなうことが推奨されています。

洗濯機の掃除は目につく汚れがある箇所からおこなおう

洗濯機汚れの掃除法!重曹・酸素・塩素系クリーナーの効果と選びかた

洗濯機の掃除は一度におこなうことはできないため、まずは目につく汚れからキレイにしていきましょう。

洗剤ポケットの掃除方法

洗剤ポケットの掃除には歯ブラシ、汚れをふき取るキッチンペーパーを使用します。

1:洗剤ケースを取り外し、水またはぬるま湯で洗う
2:歯ブラシでこすり、こびりついた汚れを落とす
3:洗剤ケースをはめ込む箇所についている汚れを歯ブラシでこすり、濡らしたキッチンペーパーでふき取る

洗剤ケースの汚れが落ちないときは、浴室用洗剤を使用しましょう。ただし、洗剤ケースをはめ込む洗濯機側には不調につながるおそれがあるため、浴室用洗剤は使用しないことがおすすめです。

ゴミ取りネットの掃除方法

ゴミ取りネットの掃除にも、歯ブラシとキッチンペーパーを使用します。歯ブラシを1本、洗濯機掃除用のものとして確保しておくとよいかもしれません。

  1. 1.ゴミ取りネットを外し、中にたまったゴミを捨てる
  2. 2.水またはお湯ですすぎ、歯ブラシを使って汚れを落とす
  3. 3.ゴミ取りネットを外した本体側に付着している汚れを落とし、濡らしたキッチンペーパーでふき取る

掃除の際に、ネット部分を破らないように注意してください。汚れがしつこい場合は、浴室用洗剤を汚れている箇所にかけ、つけ置きしてみましょう。

洗濯槽の掃除は重曹・酸素系・塩素系の洗剤がおすすめ

洗濯槽の掃除に使えるアイテムとして、洗濯槽洗剤や重曹などがあります。徹底的に汚れやにおいを落としたいときは「塩素系の洗濯槽洗剤」がおすすめです。

しかし、洗濯機の形状ややタイプによって使うことができる洗濯槽洗剤の種類が異なります。洗濯槽洗剤を選ぶときは、お使いの洗濯機にあっているものを選んでください。

たとえば、縦型洗濯機の場合は「塩素系」も「酸素系」の洗剤も使えます。しかし、ドラム型の洗濯機の場合は「酸素系」の洗剤が使えません。

製品によっては酸素系洗剤が使えるドラム型洗濯機もあるそうですが、浮かしたゴミが詰まり洗濯機が故障する危険があります。そのため、ドラム型洗濯機のご家庭は、酸素系洗剤ではなく、塩素系洗剤を使うようにしましょう。

洗剤の特徴と使いかた1.重曹

重曹はアルカリ性であるため、ぬめり汚れを落とす効果が期待できます。重曹はナチュラルな成分であるため、からだに優しく消臭効果もありますが、殺菌効果はあまり期待できないようです。

また、重曹は酸素系クリーナーと同じで、汚れを浮かす作用があるため、ドラム式洗濯機の掃除に使用するにはあまりおすすめできません。

重曹または酸素系クリーナーを使うときは、浮いたゴミを取り除くアイテムを用意しておきましょう。網目の細かなネットの使用がおすすめです。

手元にそういった道具がないという場合は、針金ハンガーとストッキングでも代用品をつくることができます。汚れがすくいやすい形になるように針金ハンガーの形を変形させ、ストッキングの中に入れてください。これでホコリキャッチャーの完成です。

重曹を使った掃除の手順

  1. 1.ゴミ取りネットを外す
  2. 2.洗濯機の中に40℃から50℃のお湯を、満水の位置まで入れる
  3. 3.つぎに重曹を入れる
  4. 4.脱水をしないようコースを設定し、洗濯機を10分ほど回す
  5. 5.洗濯機が止まったら、そのまま4、5時間ほど放置する
  6. 6.浮いたゴミを取り除く

ゴミ取りネットは、洗浄の邪魔になることがあるので外しておきましょう。重曹を入れる際に、クエン酸も使用すると洗浄力のアップが期待できます。重曹を入れる量は1カップ、クエン酸は3分の1カップの量を使用してください。

上記の工程がひととおり終わりましたら、再度、4から6までの工程をおこないます。重曹、酸素系クリーナーで掃除をするとき、半日は時間がかかると想定しておきましょう。すべての工程が終わり、水面に浮いている汚れの取り除いたあとに脱水をして、洗濯槽の掃除は終了です。

洗剤の特徴と使いかた2.酸素系クリーナー

酸素系クリーナーのおもな原料である「過酸化ナトリウム」には、強い発泡力があります。その泡によってこびりついた汚れをはがし、落とすことができるのです。

殺菌力は塩素系クリーナーよりも弱いとされていますが、においが少なく衣類への影響も少ないという利点があります。掃除の手順は重曹を使ったときとほとんど同じです。

酸素系クリーナーを使った掃除の手順

  1. 1.ゴミ取りネットを外す
  2. 2.洗濯機の中に40℃から50℃のお湯を、満水の位置まで入れる
  3. 3.つぎに酸素系クリーナーを入れる
  4. 4.脱水をしないようコースを設定し、洗濯機を10分ほど回す
  5. 5.洗濯機が止まったら、そのまま4、5時間ほど放置する
  6. 6.浮いたゴミを取り除く

酸素系クリーナーを入れる量は、商品によって違いがあるため、指定されている量を入れてください。上記の工程がひととおり終わりましたら、再度、4から6までの工程をおこない、しっかりと汚れを落とします。それが終わり、水面に浮いている汚れを取り除きましたら脱水をおこないましょう。これで洗濯槽の掃除は終了です。

特徴と使いかた3.塩素系クリーナー

市販で売られている洗濯槽洗剤のほとんどが塩素系クリーナーです。重曹や酸素系クリーナーと比べると、塩素系クリーナーのほうが殺菌効果に優れています。

しかし、塩素系洗剤は独特なにおいをもっています。そのため、洗剤が洗濯槽に残ったまま衣類を洗濯してしまうと、色が抜けたり洗剤のにおいがついたりするなどのダメージを与えるおそれがあります。塩素系クリーナーを使用する際は、洗濯槽に洗剤を残さないよう十分なすすぎが必要です。

塩素系クリーナーを使った掃除の手順

  1. 1.ゴミ取りネットを外す
  2. 2.洗濯機の中に40℃から50℃のお湯を、満水の位置まで入れる
  3. 3.つぎに塩素系クリーナーを入れる
  4. 4.洗濯機を回す

※お湯を入れる際、85℃以上のお湯は使用しないでください。85℃以上のお湯に塩素系クリーナーを入れると、有毒な塩素ガスが発生しますので大変危険です。

また洗濯機を回すとき「槽洗浄モード」が搭載されていましたら、その機能を使いましょう。搭載されていない場合は、洗い・すすぎ・脱水と洗濯機を回します。重曹、酸素系クリーナーとは違い、つけ置きの時間やゴミを取り除く工程がありません。脱水が終了したら蓋を開け、洗濯機の中をよく乾燥させるようにしてください。

かんたんな注意で洗濯槽を汚れにくくしよう

洗濯機汚れの掃除法!重曹・酸素・塩素系クリーナーの効果と選びかた

ちょっとした工夫で、洗濯槽に生えるカビをおさえ、洗濯機に汚れをためにくくすることができます。その注意ポイントを、以下にて4つご紹介いたします。

  1. 1.蓋を開けておく
  2. 2.衣類を入れたままにしない
  3. 3.砂がついた服など、大きな汚れがついているものは手洗いをしてから洗濯機に入れる
  4. 4.洗濯機にポケットのある衣類を入れるときは、中にものが入っていないか確認する

洗濯機は蓋を閉めたままにしておくと、湿気がどんどんたまり、それがカビの原因となります。洗濯籠がわりに、衣類を入れたままにしている人もいるかもしれませんが、これも湿気を増やす原因のひとつです。

砂や食べかすなど大きな汚れがついている服は、洗濯機に入れる前に手洗いすることがおすすめです。とくに砂は洗濯槽へのダメージだけでなく、ほかの衣類への悪影響も考えられます。手間かもしれませんが、手洗いをしてから洗濯機に入れるようにしましょう。

ほかにもポケットにレシートなどの紙類を入れたまま洗濯機を回してしまうと、洗濯槽に汚れがたまるだけでなく、ほかに服にも紙の切れ端がついてしまいます。ポケットの中を確認してから洗濯機に入れましょう。

まとめ

洗濯機は汚れがたまりやすく、その汚れによって洗濯の仕上がりが悪くなることがあります。そのため、洗濯機の使用頻度が高いご家庭は、月に1回は掃除をすることがおすすめです。

洗濯機によって使えない洗濯槽洗剤がありますので、洗剤を選ぶときはご注意ください。重曹・酸素系・塩素系クリーナー、どれを使っても掃除の手順はあまり変わりません。ただ、塩素系クリーナーを使うと、ゴミを取り除く工程がないので手間をはぶきたい人にはおすすめです。

洗濯機の中は湿気が多く、カビが生えやすいです。蓋を開けておく、洗濯籠として使用することはさけるなど、小さなポイントに注意するだけでも洗濯機の汚れをおさえることができます。洗濯の仕上がりに不満を感じるようになったかたはぜひ一度、洗濯機の掃除や汚れをためにくくする方法を試してみてください。

お掃除のプロが丁寧に対応いたします! メールで無料相談

現在、にすぐに駆けつけます。

利用規約プライバシーポリシー
  • 他社との比較
  • お客様の声
  • よくあるご質問