ハウスクリーニング110番トップページ > 最新情報・レポート > 照明器具を掃除して室内をより明るく!掃除前の注意点も要チェック!

最新情報・レポート

ハウスクリーニングに関する最新情報やレポートを皆様にわかりやすくお届けいたします。

照明器具を掃除して室内をより明るく!掃除前の注意点も要チェック!

照明器具を掃除して室内をより明るく!掃除前の注意点も要チェック!

大掃除の際に、久しぶりに照明器具を見たらホコリがびっしり……。そんな経験はありませんか?目の高さにある家具は普段から掃除をしていても、高い所にある照明器具の掃除はついつい後回しになりがちなものです。

しかし照明器具を掃除することで、よりお部屋が明るくなると言われています。キッチンの照明などのしつこい油汚れなどを放っておくと、時間の経過と共にどんどん落ちにくいくもの。照明器具をキレイにできたら、お部屋も明るくなって快適に過ごせることでしょう。

そこで今回は、気になる照明器具の掃除について、役立つ情報を詳しくお伝えしていきます。普段から照明器具は掃除していなかった……という方、照明器具の掃除方法が知りたい!という方は、ぜひご覧ください。

照明器具のホコリ…放置していると明るさダウンにつながります

部屋の掃除をする際に意外と見過ごしがちなのが、ランプや蛍光灯のカバーといった照明器具の周りについた汚れです。電球を保護するカバーを普段から掃除している方は少ないのではないでしょうか。

照明道具は高い位置に設置されていることが多いので、掃除をするのが後回しになりがちなもの。しかし、実は照明器具についた汚れを1年程そのままにしていると、明るさが20%減ることが指摘されているのです。

照明器具は私たちの目線の上についていることが多いので、なかなか掃除しづらい場所です。しかし照明器具の明るさが薄まるとなれば、見過ごすことはできません。普段から電気を有効に使うためにも、照明器具のお手入れをこまめにおこなうことが重要となります。

照明器具を掃除する前に準備しておくと便利なもの

照明器具を掃除する前に準備しておくと便利なもの

ランプや蛍光灯といった照明器具を掃除する際、前もって掃除道具を準備しておくと、スムーズに掃除することができます。こちらでは、掃除する前に準備しておくと便利なグッズをご紹介します。

  • ・柔らかい布

    フローリング用の取り換え用不織布なら、そのまま使い捨てできるので衛生的です。照明器具を傷つけないように、柔らかい布を使いましょう。

  • ・市販のハンディモップ

    柄付きのモップなら、素手でもホコリで手を汚さずに拭き取れるので便利です。

  • ・マスク

    高い所にあるホコリを吸い込むといけないので、マスクは必ずしておきましょう。

  • ・中性洗剤

    しつこい汚れがある場合、中性洗剤を使って除去します。木製や布、和紙製以外の多くの照明器具に使うことができるので安心です。

  • ・ゴム手袋

    照明器具を外すときに、ホコリが手につくのを防ぎます。

  • ・もう使わない柔らかい歯ブラシ

    細かい部分の汚れをブラシでかき出します。

照明器具を掃除するうえで守っておきたい注意点

照明器具を掃除するときに、守っておきたい注意点があります。照明器具は熱を持っていますし、電気は万が一感電しないとも限りません。以下のポイントによくよく注意して、掃除を始めましょう。

1、照明器具の電源を切り、十分に冷ます

まず照明器具の電源を切って、熱を十分に冷まします。照明器具がついたまま触ってしまうと、やけどの原因にもなってしまうので気をつけましょう。

2、手が濡れた状態はNG!手を乾かす

手が濡れた状態で、照明器具を触るのはいけません。万が一の場合、感電してしまう恐れもあります。必ず乾いたタオルで手の水分を拭き取ってから掃除にかかりましょう。

3、正しく外すために取り扱い説明書を用意する

きちんと掃除をするには、照明器具を取り外さないといけない場合が多いでしょう。照明器具を正しく取り外すためには、その手順を確認しなければなりません。掃除を始める前に、掃除をしようとしている照明器具の取り扱い説明書を用意しておきましょう。

4、ホコリを吸い込まないようしっかり予防する

高い所にあるホコリは、吸い込みやすいものです。もしホコリをたくさん吸い込んでしまったら、気管支炎などになる恐れがあります。しっかりマスクをして、口や鼻からホコリを吸い込まないように注意しましょう。

また近くの窓を開けておくなど、風通しを良くしてホコリを分散させることも大切です。

照明器具の素材別・掃除方法と手順をご紹介

照明器具の素材別・掃除方法と手順をご紹介

一口に照明器具の素材によっても、掃除方法がやや違ってくるものです。それぞれの素材に合わせた掃除方法をすることで、照明器具の劣化を防ぐことができます。こちらでは、素材別の掃除方法とその手順をご紹介いたします。

LED電球・白熱電球・蛍光灯の掃除

LED電球・白熱電球・蛍光灯を掃除するときには、電球を取り外したら、基本的にはできるだけ柔らかい乾いた布で優しくホコリを拭いていきます。タバコのヤニや油汚れなどしつこい汚れがあるときには、薄めた中性洗剤を固くしぼって優しく拭きましょう。 そのとき、必ず電気が通る場所を避けて拭きます。その後は、乾拭きをして水分を拭き取っておきましょう。

シェードの掃除方法

電球を保護するシェードは、物に寄ってはその面積が大きく、ホコリがたまりやすいものです。おしゃれなシェードは複雑な形をしていることもありますので、掃除をするときは傷つけないように注意が必要です。

・ガラス製のシェード

ガラス製は、浴室や玄関などによく使われています。落とさないよう気をつけながら、以下の手順で掃除をしていきます。

1. ゴム手袋をして、掃除しやすいようにシェードを電球から外します。

2. ハンディモップか柔らかい布を使って、シェードについたホコリを拭きます。

3. 汚れがしつこいようなら、中性洗剤を薄めて濡らした布で拭き取ります。 ランプシェードなど凹凸があるものは、スプレータイプのガラスクリーナーをスプレーした後、乾拭きするのもアリです。

4. あまり大きなものでなければ、電球から外して水で洗います。

5. 最後は乾いた柔らかい布で、水分をよく取って乾かしておきます。

・プラスチック製のシェード

プラスチック製のシェードカバーは、リビングなどに使われています。シェードの中に虫などの死がいがあることもありますので、気をつけて取り外しましょう。

1.比較的高い所にあるので、ゴム手袋をして慎重にシェードを外します。

2.薄めた中性洗剤をつけ固くしぼった布で、拭いていきます。

3.最後は乾いた布で、水気を取ってよく乾かしておきましょう。

・木製、和紙のシェード

カビができやすいため、水を使った掃除ができない素材です。水分がつかないように気をつけて掃除しましょう。

1.ハンディモップを使ってホコリを取り除きます。

2.細かいすき間にたまったホコリなどは、柔らかい歯ブラシなどでこすって落としておきましょう。

以上見てきたように、素材によってやや扱い方が異なります。ご家庭の照明器具の素材を確かめてから、掃除をおこないましょう。

照明器具の掃除が困難な場合はどうしたらよい?

電気の節約にもつながる、照明器具の掃除。しかし普段のお掃除では見過ごしがちで、気付いたときには汚れがこびりついて致命的な状態になることも。とくに女性はなかなか背が届きにくく、掃除しづらいという方も多いのではないでしょうか。

いすや机の上に乗っても手が届かない場所に照明器具があって、掃除をしたくてもできず、悔しい思いをしてはいませんか。照明器具の掃除方法でどうしても困っているのなら、いっそのことプロに依頼してみるのも1つの方法です。プロならご家庭でおこなうより、はるかに効率よく掃除を進めてくれるでしょう。

まとめ

照明器具は目線より上にあるため、普段のお掃除の中でどうしても後回しになりがちなもの。いすや机を台にしても背が届かない場合もあり、ご自分ではなかなか掃除がうまくいかないという経験をされた方も多いのではないでしょうか。

照明器具の掃除をしないと、部屋が暗く見えて電気を点けやすくなります。そうすると、電気代がかさむことにもなりかねません。

どうしてもご自分での掃除が難しい場合は、無理せずハウスクリーニングのプロに頼んでみましょう。プロならではの手際よさで、あなたのお部屋をキレイにしてくれるはずです。この記事を読んだあと、お部屋の照明器具がキレイになって、より明るいお部屋で快適に暮らせることを願っています。

お掃除のプロが丁寧に対応いたします! メールで無料相談

現在、にすぐに駆けつけます。

利用規約プライバシーポリシー
  • 他社との比較
  • お客様の声
  • よくあるご質問